福島弁(た・ち・つ・た・と)
| 福島弁(た) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| たいらにして | 足・膝をくずして | ||
| だがさって | 抱っこされて | ||
| だがさる | 抱っこされる | ||
| だぎづぐ | 親鳥が卵を抱くこと | (抱きつくの意は共通語と同じ) | |
| たぐわん | 沢庵【たくあん】 | ||
| たごまる (1) | 糸や紐が絡みついて団子状になる | ||
| たごまる (2) | ズボンの裾等が皺【しわ】よる様 | ||
| ただってる | 立ててある | ||
| たづ | 性質【たち】、系統、血筋 | まげ | |
| たつこ | 雛【ひな】 | ||
| たっぺ | 凍り、雪が凍った状態 | ||
| たばごのみ | 喫煙者 | ||
| たぷたぷ | 液体が容器にあふれるほどいっぱいにあるさま、満杯、なみなみ | ||
| たまな | キャベツ | ||
| たるぬぎ | 樽抜き(樽に渋柿と焼酎をビニール袋に入れ密封することで渋が抜け甘柿になる) | ||
| たれか | 怠け、怠け者 | ||
| たれひ | つらら(垂れ氷) | (古語「たるひ【垂氷】」から) |
|
| たわいもね | たいしたこともない | ぞうさもね | |
| たんがぐ | 持ち上げる | もっちゃげる | たんががんに |
| たんがら | 細い木で編んだ背負い篭【かご】 | ||
| だんこ | 段差 | ||
| たんと | 沢山 | うんと、しこたま | |
| たんに (1) | 足りない | ||
| たんに (2) | 用便しない | たっちゃ | |
| だんぽ | 大店【おおだな】の主人 |
| 福島弁(ち) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| ちそ | 紫蘇【シソ】 | ||
| ちだらまっか | 血だらけ、血まみれ | ||
| ちぢくせ | 乳臭い | ||
| ちっちまう | 散れてしまう | ||
| ちっちゃこい | 小さい | ちゃめこい、ちゃっこい | ずない |
| ~ちゃ | ①~れた、~れた? ②~たら、~ては | ||
| ちゃっこい | 小さい | ちっちゃこい、ちっこい | ずない |
| ちゃんちゃこ | ちゃんちゃんこ | (袖のない羽織で綿入れが多い) | |
| ちょうしこぐ | 調子に乗る | ||
| ちょうどして | じっとして | ||
| ちょうま | 蝶【チョウ】 | ||
| ちょっくら | 少し(の時間) | ちょっこら | |
| ちょっけ | 機敏 | ||
| ちょっこし | 少し(の時間) | ||
| ちょっこら | 少し(の時間) | ||
| ちょべっと | 少し、ちょっと(の物) | ちょこっと、ちっと | |
| ちょろまが | 落ち着きなく動き廻る様 | ||
| (くずっ)ちる | (崩れ)ている、てる | ||
| ちんちゃこい | 小さい | ちゃっこい、ちっちゃこい | ずない |
| ちんにぐる | つねる |
| 福島弁(つ) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| つかっちゃ | 疲れた | こわい | |
| つがってる | 注いで(ついで・そそいで)ある | ||
| つかる | 積まる(載る・詰め込める・積載できる) | ||
| つける | 積む、積載する | ||
| つっかがってる | (引っかかって)つかえている | ||
| つっちくる | 連れて来る | せでくる | |
| つぶこ | むきだし | ||
| つめて | 冷たい | しゃっこい、ひゃっこい | |
| つもんね | 積もらない | ||
| つゆもぢ | 雑煮 | ||
| つよ | 汁(つゆ、しる)、たれ(タレ)、スープ | ||
| つるい | 井戸 | ||
| つんのめる | つまずいて前方に転ぶ |
||
| つんむぐる | 毛布や布団などに頭からすっぽりもぐっている様子 |
| 福島弁(て) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| てあぶり | 焚き火で手を温める | ||
| でがさね | 格好悪い、盛り上がらない | ||
| でぎあい | 既製品 | ||
| でごすけ | でれすけ(だらしのない人・だらだらしている人) | たごすけ | |
| でそぐね | 出来損(そこな)う | そぐる | |
| てっこもり | 山盛り | ||
| てっちょむぎなんばん | 実が上を向いて成っているトウガラシ(南蛮) | ||
| ででこぉ | おいで、来て | (我が家を尋ねて) | |
| ででこらんしょ | おいで、来て、お出かけください、家に来て | (我が家を尋ねて) | |
| ででっぽっぽ | キジバト | ||
| でな | 額(ひたい) | ||
| でなぱんく | 額(ひたい)の広い人 | ||
| てひっかいで | 手を引いて | ||
| でれすけ | きりっとしない人 | (しまりのない人) | |
| でろ | 土、泥 | ||
| てろてろ | 凍っている様の擬態語 | ||
| てわっさ | いたずら、手遊び | ||
| でんでんまぐら | 肩車 | ||
| てんばだ | 凧【たこ】 |
| 福島弁(と) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| どうすっぺ | どうしよう? | どうもしね | |
| とうたってる | トウ立ちする様(野菜の花茎が春になって伸びること) | ||
| とうみぎ | トウモロコシ | ||
| とおみぎ | トウモロコシ | (とうみぎが多派) | |
| (オラん)とこ | (俺)を | ||
| (オラん)とご | (俺)を | ||
| としや | 大晦日 | ||
| (ねっ)とせ | (寝る)度に、(寝た)途端に | ||
| (くう)どせ | (食う)度に、(食った)途端に | ||
| どだなっか | どのようになるか | ||
| どっか | 何処(どこ)か | どごが | |
| どっかさ | 何処(どこ)かに | ||
| とっかいっこ | 交換 互いに取り替えること | ||
| とっかす | 奪う | ||
| とっくのせっく | ずっと以前、かなり前 | ||
| とっこす | 追い越す | のっこす | |
| どったい | (赤ちゃんが)両足を前に投げ出して座ること | ||
| とぼす | たばこや炭を燃え尽き消えさせてしまうこと | ||
| とぼる | まきや炭が燃え尽き消えてしまうこと | ||
| どまづぐ | 話がつかえる | ||
| とらっちゃ (1) | 盗まれた、盗られた、取られた | ぬすまんにがった | |
| とらっちゃ (2) | 撮ることができた(撮られた) | とらんにがった | |
| とんでもね | とんでもない |

福島弁さ~そ