福島弁(か・き・く・け・こ)
| 福島弁(か) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| (くわれっ) かいさ | (食べられる)ものか、~ものですか |
||
| かいちゃ | 裏返し |
||
| かいぷり | 川や沼に落ちてしまうこと | ||
| がえるっぱ | オオバコ (雑草) | ||
| がおる | 弱る、元気がなくなる | ||
| かがってる | 書いてある | ||
| かがんに | 書けない、描けない | かげる | |
| かぐれさご | かくれんぼ | ||
| かげねご | 人になつかない猫(野良猫やその子猫) | ||
| がさばる | 嵩【かさ】が張る | ||
| かさぴた | かさぶた(瘡蓋) | ||
| がさやぶ | 藪【やぶ】 | ||
| かすかだり | 生意気(な奴・人) | かすかだる | |
| かすかだる | 生意気なことを言う | かすかだり | |
| かすぱり | ちょっかい | ||
| がすもぐ | ゴミ、不要になった物 | ||
| かせる (1) | 食べさせる | ||
| かせる (2) |
かぶれる | ||
| かだい (1) | 倹約家、身持ちが良い | かだし、かだしい | |
| かだい (2) | 義理堅い | ||
| かだい (3) | 固い、硬い |
かで | やっこい |
| かだいっぽ | 片方 | かだっぽ、かだほ | りょうほ |
| かださんに | 片付けられない、片付けることが出来ない | ||
| かだす | 片付ける | どがす | |
| かだっほ | 片方 (古語「かたへ」) | かだいっぽ、かだぽ | りょうほ |
| かだほ | 片方 (古語「かたへ」) | かだいっぽ、かだっぽ | りょうほ |
| かだんに | 勝てない、勝つことが出来ない | ||
| かっくらすける | 殴る | くらすける | |
| かづける | 他人(ひと)のせいにする | ||
| がっこ | 学校 | ||
| かっこむ | 掻き込む(かきこむ:急いで食べる) | ||
| がっつぁらう | さらう | ||
| かったでる | かきまぜる、かきまわす | ||
| かっつぁがれる | 引っ掻(か)かれる | ||
| かっつぁぐ | 引っ掻(か)く | ||
| かっつぇわし | せわしない、落ち着きない | ||
| かっぱらい | 盗人(ぬすっと) | ||
| かっぷる | 揺らす | ||
| かなね | 敵わない | ||
| かね | 食べない | ||
| (でで)~がね | (出て)~いかない | ||
| かびらがす | カビらせてしまう | ||
| かぶづぐ | かぶりつく | ||
| かぼう |
節約する | ||
| かまね |
①構わない、面倒みない ②咬まない・噛まない | ||
| からえん |
板敷き(板の間・板を張った床・板張りの縁) | ||
| からがさ | 傘、番傘 | ||
| からぐぢ | おかずだけを食べること | ||
| からこ | 空っぽ | ||
| からっけづ | 一文無し、尻丸出し | ||
| からびる | 枯れる | ||
| からまり | 前後 | ||
| かららいさま | 雨が伴わない雷 | ||
| からんきょ | カナヘビ (爬虫類・トカゲ目) | ||
| かわりばんこ | 交替(こうたい) | ||
| (ある)~がんに | (歩) ~けない | ||
| かんにん | 勘弁、ごめん | ||
| かんにんない | ごめんね | ||
| かんぶかんぶ | 赤ちゃんの首振り(乳幼児に首を左右に振らせるときに言う言葉) | ||
| かんまがす | かきまわす | ||
| かんます (1) | かきまわす | ||
| かんます (2) | (議会等を)混乱させる | ||
| かんまぜる | かきまぜる |
| 福島弁(き) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| きかきか | クランク、90°位の角度 | ||
| きかっと | きっちりと、直角に | ||
| きかね (1) | 腕白【わんぱく】 | きかない | |
| きかね (2) | 効かない、効果ない | きぎめねぇ | きぐ |
| きかね (3) | 聞かない | きぐ | |
| きかね (4) | それ以上 | きけね、きげね | |
| きしょぐわり | 気持ち悪い | ||
| きたい | 不思議 | ||
| きっくず | 木屑(きくず) | ||
| ぎっこんばったん | シーソー | ||
| ぎったれ | ひ弱、弱虫 | ||
| ぎっちょ | 左利き | ||
| ぎどい | えぐい あく(灰汁)が強い食べ物一般を指す | ||
| きどころね | 着物を着たまま茶の間(の処)で寝る【着処寝】 | ||
| きなご | きな粉 | ||
| きぶくさい | 気難しい(人) | ||
| きもすけわり | 気味悪い | ||
| きゃら | ムクドリ | ||
| きれ | 布 | ||
| きんつば | 大判焼き、今川焼き、回転焼き |
| 福島弁(く) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| くいだでね | 食べきれない | くいぎんに、のみだてね | |
| くいづげでる | 食べ慣れしてる、食べ慣れている | ||
| くいっぱぐれる | 食べそこねる | ||
| くいづれ | 食べにくい、食いにくい | ||
| くいで | 食べたい、食いたい | くいだぐね | |
| くいである | 食べ応えが(の)ある | ||
| くいぬげ | 大食漢 | ||
| ぐえわり | 気分・具合が悪い | ||
| くぎだぢ | くきたち、くきたちな(茎立菜)、かき菜 | ||
| くさっぽ | くさ、できもの、はれもの | ||
| くさらがす | 腐れさせる 、腐らす | ||
| くすぐて | くすぐったい | むすぐったい | |
| ぐずらむずら | ぶつぶつ不平を言う(様) | ||
| くぢあます | 口答えする | ||
| くぢたっしゃ | 雄弁家 口が達者 口巧者(くちごうしゃ)・口達者(くちだっしゃ) | ||
| くっきらんに | 喰い切られない | くっきる | |
| くっこったら | 来るのなら | ||
| くっちゃべる | へらへらとしゃべりまくる | ||
| くっつぁさる | まとわりつく | ||
| くっつぐ | 接【つ】く、接着 | ||
| くっつぐる | (目を)閉じる、つむる | ||
| くっつげる (1) | 接着させる | おっつげる | |
| くっつげる (2) | 結婚させる | おっつげる | |
| くっと | 来ると | ||
| くどぐ | 愚痴を言う | ||
| くなんしょ (1) | ~してください | けらんしょ | |
| くなんしょ (2) | 物をください | けらんしょ | |
| くまんでる | 老けて見える | ||
| くらすける | 殴【なぐ】る | かっくらすける | |
| くらすま | 暗い場所、暗い部屋 | ||
| ぐるわ | 周り【まわり】、周囲 | ||
| くわご | 桑の実 | ||
| くわれる (1) | 食べられる | くわんに | |
| くわれる (2) | 虫に刺される | ||
| くわんしょ | 食べてください | ||
| くんち | (~して)くれ、 (~して)ください | ||
| くんにゃ | ください |
| 福島弁(け) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| けきりむし | カミキリムシ 発音は「けぇきりむし」 | ||
| けずりこ | 鰹節【かつおぶし】 | ||
| けそっとして | しょんぼりして(元気なくさびしそうな様子) | ||
| けっち | くれて、頂戴 | くっち | |
| けっちくっちゃ? | あげた?、差し上げた? | けっちゃ? | |
| けっちゃ | くれた、やった、あげた | くっちゃ | けんにがった、くんにがった |
| けっちゃ? | くれたの?、あげたの? | くっちゃ? | |
| けづぬげ | やりっぱなし 始末ができない | ||
| けっぺずる | 削る | ||
| けづぺた | 臀部 | ||
| けっぽる | 蹴る | ||
| けづまがり | ひねくれ者 | ||
| けづまずぐ | つまずく | ||
| けらい | ください | ||
| けられる | いただける | ||
| けらんしょ (1) | ください | くなんしょ、くんにゃ | |
| けらんしょ (2) | 蹴【け】りなさい | けらんな | |
| ける | (物を)あげる、やる、くれる | けっちゃ(けるの過去形) | けんに、くんに |
| げんちょ | けれど |
| 福島弁(こ) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| ごいら | 突然に、急に | いぎなし | |
| こうのげ | 眉、まゆげ | ||
| こげらがす | 焦(こ)がしてしまう | ||
| ごしなんさま | 仲人【なこうど】、媒酌人 | ||
| ごしゃう | こしらえる | ごさえる | |
| ごせっぱらやげる | 腹を立てる | ごせやげる | |
| ごせやぐ | 腹を立てる、腹が立つ | ごせやげる | |
| ごせやげる | 腹を立てる、しゃくにさわる | ごせっぱらやげる | |
| こだ | こんな | あだ | |
| ~ごっちゃ | ~のなら | ||
| こっつぁがなし | くだらない人 | ||
| ごっつぉ | 豪華な食事、ご馳走 | ごっつぉう | |
| ごっつぉさま | ご馳走さま | ||
| こでらんに | たまらない、堪えられない | ||
| ごねる | 捻挫(ねんざ)する | くどくど文句をいう(共通語) | |
| このかだ | このごろ、しばらく | このきり | |
| このきり | このごろ、 しばらく | このかだ | |
| このない | このあいだ、先日 | ||
| このまし | うらやましい | ||
| こびる | 3食の間に取る軽い食事 | ||
| こまが | 小銭【こぜに】 | こまか | |
| こまざぐ | 細(ほそ)く・細(こま)かく切る | ||
| こまっしゃぐれ | ませた子供(女の子) | ませっこ、わせっこ | |
| こめんどくせ | 面倒な(だ) | めんどくせ | |
| こらっちゃ | 来られた、来ることができた | ||
| こらんしょ | 来てください、おいでになってください | よらんしょ、まわらんしょ | こらんな、こねで |
| こわい | 疲れる | つかっちゃ | こわぐね、つかんに |
| ごんぼいり | きんぴらごぼう | ||
| ごんぼねご | 尻尾が曲がっている猫 |

福島弁あ~お