福島弁(あ・い・う・え・お)
| 福島弁(あ) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| あいらしぐね | 可愛くないさま | めんごぉぐね かわいぐね | |
| あが (1) | 赤 | (あかの濁音化) | |
| あが (2) | 垢 | (あかの濁音化) | |
| あが (3) | 銅【あか・あかがね】 | (あかの濁音化) | |
| あがいしょ | 晴れ着 | (明るい+衣装:着物) | |
| あがきのご | サクラシメジ(きのこ) | ||
| あがってる | 開いている | ||
| あがとら | 赤のトラ猫 | くろとら | |
| あがぴっぴ | 雛【ひな】 | ||
| あがめて | あっかんべい | ||
| あがらんしょ (1) | (家に)お入りください | あがぁんねでけろ | |
| あがらんしょ (2) | お召し上がりください | くわんな、くわねでけろ | |
| あがり (1) | 明るい | くれ | |
| あがり (2) | 長けている、長じている | (物事にあかるい) | |
| あぐ (1) | 灰汁【あく、はい】 | ||
| あぐ (2) | 開く | あがね | |
| あぐど | 踵【かかと】 | ||
| あしのこば | 足の甲 | ||
| あだに | あんなに、沢山 | ||
| あだまかる | 散髪する、髪を切る | ||
| あだやろ | あんな奴 | あだがな | |
| あだりめ | 当たり前 | ||
| あだる | 訪ね聞く、温まる、当たる、当選する | ||
| あづい (1) | 暑い | あづぐね | |
| あづい (2) | 熱い | あづぐね | |
| あづい (3) | 厚い | あづぼったい、あつぽい | あつぽくね |
| あっかいさ | あるものですか、ありますか | ||
| あったけ | 暖かい | あったがい | あったがぐね |
| あっぱぐち | 口を開けている様 | ||
| あっぱとっぱ (相馬弁) |
あたふた、右往左往 | ||
| あづばり | 集会、集まり | ||
| あづばる | 集まる | あづばんね | |
| あつぽい | 厚い、厚手 | あづい (3) | |
| あづぼったい | 厚手の、厚つそうな | ||
| あづぼったぐね | 厚手ではない | ||
| あなぽこ | 穴 | ||
| あばれっかぜ | 暴風 | ||
| あぶらげ | 油揚げ | ||
| あぶらこ | アブラムシ | ||
| あまこい | ①甘い ②生ぬるい | ||
| あまされる | 仲間はずれにされる | ||
| あまだ | 大勢、たくさん | ふだ (古語「あまた」の濁音化) | |
| あまっこ | 甘えん坊 | ||
| あやまった | 参った、困った | ||
| あやまる | 降参する、困る | ||
| あらがだ | ほとんど、だいぶ【大分】 | ||
| あらっぱ | 手荒 | ||
| あんあん | 礼、お辞儀する(幼児語) | ||
| あんだい | あなたのご自宅(家) | ||
| あんちゃんこ | 若い男性(蔑視した言い方) | あんちゃま、あんちゃん | |
| あんべわり | 調子・具合・体調が悪い | ぐえわり、ぐわいわり | |
| あんめ | ない | ||
| あんめした | ないだろう | ||
| あんもけっけ | お化け、怖いモノ |
| 福島弁(い) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| いいどすんべ | 良(よ)しとしよう、良(い)いとしよう | いぐね、わりがった | |
| いがった | 良かった | いぐね、わりがった | |
| いがったない | 良かったね | ||
| いがにんじん | イカと人参の浅漬け | ||
| いがる | 埋まる | ||
| いがんに | 行くことができない | ||
| いがんにぐ | 行けなく | ||
| いぎいい | 新鮮、活きが良い | いぎわり | |
| いぎさがる | 新鮮でなくなる | いぎいい | |
| いぎひ | 液肥 | ||
| いぎよい | 勢(いきお)い | ||
| いぐに | 行くのに | ||
| いさばや | 魚屋 | ||
| いしょ | 着物 | ||
| いだがした | 居たかな? | ||
| いだそらね | 居た気がしない | ||
| いだぱんこ | 板の切れ端 | ||
| いだまし | もったいない | いだましい | |
| いだましい | もったいない | いだまし | |
| いっきゃう | 行き交う、出会う | ||
| いっせんがなもね | 一円(一銭)の価値もない | ||
| いっち | 入れて | ||
| いっちょぐ | 入れておく | ||
| いっちょめ | 一人前 | ||
| いってみで | 行って見たい | ||
| いっぺ (1) | いっぱい、沢山 | ||
| いっぺ (2) | (何処かに)いるだろう | ||
| いなすさま | お稲荷様 | ||
| いねこぎ | 脱穀 | ||
| いぶくせ | 焚き火の匂い | ||
| いまっと | 『もっと』から さらに、いっそう、たくさん | ||
| いもぱ | スペード(トランプ) | ||
| いやしこ | 食いしん坊 | ||
| いろけ | 色合い | ||
| いんがみだ | ひどい目にあった | えんがみる | |
| いんくづね | 窮屈 |
| 福島弁(う) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| うぐぎ | ウコギ | ||
| うそこぎ | うそをつく人 | ||
| うそこぐ | うそをつく | ||
| うそむぞ | (虫などが)うじょうじょ・うじゃうじゃいる様子 | ||
| うそんこ | 本番・本気でないこと | ほんこ | |
| うづぐし | 綺麗 | うっつぐし | |
| うっしょ | 裏、裏手、後 | ||
| うっつぐし | 美しい | うづぐし | |
| うってくなんしょ | ください(お店で) | ||
| うなう | 耕す | ||
| うぶう | 背負う、おんぶする | ||
| うむれる (1) | む(蒸)すこと | ||
| うむれる (2) | 雛【ひな】がかえること | ||
| うめる | 水を加え温度を下げること | ||
| うるがす | (水に)浸す、さらす | うるげる | |
| うるげる | ふやける | うるがす | |
| うわか | 表面、うわづみ | うわっか | |
| うわっか | 表面、うわづみ | うわか | |
| うんと | いっぱい、たくさん、かなり | しこたま、 たんと | |
| うんに | 売れない | うっちゃ |
| 福島弁(え) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| えんがみる | 大変な目に遭う |
| 福島弁(お) | 共通語 | 同義語・同類語 | 対義語 |
| おいでぐ | 置いていく | せでぐ | |
| おいどぐ | 置いておく | おがね | |
| おいばり | 得意げにしている様 | ||
| おいる | 生える | おやす | |
| おうと | サクランボ (桜桃の転) | ||
| おがしねの | 変な人、危険な人 | ||
| おがだ | 奥さん (御方の転) | ||
| おがぼ | 陸稲【りくとう】(おかぼのこと) | ||
| おぎ | 真っ赤に燃えている炭 | ||
| おぐらって | 送られて | ||
| おぐんに | 遅れない、遅刻しない | おぐっちゃ | |
| おごわ | 赤飯 | おふかし | |
| おしめり | 良い機会の雨 | ||
| おしょる | 折る (棒など) | おっきょる、ぶしょる | |
| おせる | 教える | おせね | |
| おだつ | 調子に乗る、はしゃぐ | ||
| おだまこ | オタマジャクシ | ||
| おぢる (1) | 降りる | ||
| おぢる (2) | 落ちる | ただぎおぢる | |
| おぢる (3) | 落選する | ||
| おっかぐ | 折る (お煎餅など) | わっつぁぐ | |
| おっかげる (1) | (物の一部が)壊れる | ||
| おっかげる (2) | 追いかける | ||
| おっかない | 怖い、恐ろしい | おっかね | おっかなぐね |
| おっかながり | 怖がりな人のこと | ||
| おっかね | 怖い、恐ろしい | おっかない | |
| おっかぶせる | 覆う | ||
| おっきょる | 折る (棒など) | おしょる、ぶしょる | おっきょんに |
| おづげ | 味噌汁 | ||
| おっこむ | 取り込む | ||
| おっころぶ | 転(ころ)ぶ | ||
| おっぷる | 振る | ||
| おっぽろう | 落としてしまう | ほろう | |
| おっぽろぐ | 落とす 無くす 紛失する | ほろぐ、ほろう、おっぽろう | |
| おどがい | 顎【あご】 | (古語「おとがひ」の濁音化) | |
| おどこっこ | 男の子 | おんなっこ | |
| おどで | 一昨日(おととい) | おどでな、おどどい | |
| おどみょう | ロウソク 灯明(燈明:とうみょう)から ※本来、灯明の意は神仏に供える火のこと | ||
| おばんかだです | 今晩は | おばんですよりも丁寧 | |
| おばんです | 今晩は | おばんかだです | |
| おふかし | 赤飯、蒸かしたもち米 | おごわ | |
| おぶさる | おんぶされる | ||
| おもしゃぐね | 面白くない | おもせ | |
| おもせ | 面白い | おもしぇ | おもしゃぐね |
| おもで | 重い | ||
| おやす | 生やす | ||
| おらい | 我が家 | ||
| おろぬぐ | 間引く | ||
| おんつぁま | 壊れかかった道具や物 | ||
| おんなっこ | 女の子 | おどこっこ | |
| おんぼこ | 赤ちゃん、赤ん坊 | やや、ややっこ |

福島弁について